おはようございます。
カリフォルニアはここ一週間ほど熱波の真っ最中。
日本のように激しい湿気が少ないので、比べると大した事ないかも。ごめん、怒らんとって!うちエアコンないねん 😂
高温と乾燥で、山火事もたくさん起こり、
私たちの住むところにも、煙や煙の匂いが届いています。
暑さや湿気が苦手な私は、
I ❤ winter!
必死で自分の「ムード」を落とさないように
頑張っています。
でもこの時点でなんか落ちてますよね 😅
あはは!
でもそれも愛に委ねる。
委ねるぞー!あは 😑
全部じゃないですが、
ここからのお話は、
信頼のおけるソースから聞いたお話です。
それを自分なりに解釈して書いています。
🤗🍀🤗🍀🤗🍀
このめちゃくちゃ薄っぺらく聞こえるかもしれない、
「愛に委ねる」という言葉。
本当はなんでもいいんですよ。
自分が一番しっくりくる言い方があれば
そちらでも全く構いません。
「愛に委ねる」とは、
自分のプログラミング(思考)を
解除する言葉です。
論理的には、かな。
自分は「無(=究極の愛)」であるという事。
思考ではない。
思考は単なる「思い癖」。
と書いていて、「そんな簡単ちゃうわ!」と自分に突っ込みたくなるmyエゴ 😅
この世は全て幻想らしく、
自分が見てる夢 🧚
幻想は色んなトリックを使い、
私たちに「外に答えを見つけさせよう」するようです。
私たちは今、そこから目覚めようとしているんですね。
でも、私たちが一気に目醒めちゃうと、
幻想にバレるので、
バレるとそれだけ幻想の反発の力が大きくなる。
少しづつでいいのです。
少しづつ「思考」を自覚する。
「思考」と「自分(無であり愛)」の間に隙間を作り、
少しづつ自分のプログラミングを外してゆく。
少しづつでいいんです。
私も焦る時もあるし、
落ち込む時もあります。
愛に委ねるのを忘れるくらい
のめり込んでる時もあります。
それでも大丈夫
一瞬、一瞬、外に向こうとする自分の思考に気付き、
「あぁ、こう思ってるのね。」
と一瞬だけ自覚してあげた後、
その後「愛に委ねます」宣言をします。
このプロセスを繰り返せば、
絶対に体が覚えてきますよ
興味があれば、ぜひやってみてください。
では、水分たっぷりとって、
無理のないよう、
みなさまご自愛ください
最後まで読んで頂き、
ありがとうございました
イエローハーツ
コメントする